サマークラーク2023年・2024年司法試験受験生向け

※対象は2023年司法試験受験者と2024年司法試験受験予定者です。応募多数の場合は、書類選考を行います。
※参加者には日当を支給いたします。また、遠方の参加者には交通費・宿泊費も支給いたします。

※2023年のサマークラークの応募は締切りました。沢山のご応募ありがとうございました。

日程①2023年8月28日(月) ~ 29日(火)
②2023年9月  7日(木) ~   8日(金)
応募方法

●応募方法:
①氏名
②出身法科大学院
③司法試験受験状況(23年or24年)
④連絡先⑤参加希望日
⑥簡単な参加希望理由
⑦当日知りたいこと(任意)

●提出書類:
①履歴書
②法科大学院成績
③司法試験短答式成績(入手次第)
※書類選考となった場合は、こちらの書類の提出をお願いする場合がございます。

●応募締切:2023年8月4日(金)18:00

当日の内容(予定)
  • 事務所紹介&事務所見学
  • 座談会
  • 業界&地方事務所の魅力解説(キャリアについて)
  • 取扱分野解説(専門性について)
  • ワーク
  • 懇親会
  • 大分市内散策
※上記以外のコンテンツも検討しております。

詳細はこちら

|2022年サマークラーク参加者の声

今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
当初知りたかった地方の法律事務所についてのみではなく、都市の法律事務所との比較や大分市での生活について勉強させていただいたからです。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
弁護士の先生や事務局の方々が気さくに、かつ、非常に丁寧に対応して下さり、貴所のことを詳しく知ることができた。業務や事務所のことのみならず、弁護士の先生方や事務局の方々のキャラクターを体感し好感が持てた。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
質問をしやすい環境だった。先生方の話し方や返事・返答がそうさせていると思う。また、経営戦略を考えるという課題はまさに、地方でも(都会でも共通して)生き残るためには何が必要かを真剣に考える機会になった。こんなことは他ではできない。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
「風通しの良い事務所」というフレーズを形だけで謳っている事務所も多い中、懇親会などに参加して名実共に事務員と先生方との仲の良さを感じることができた。また、ワークの内容も他の事務所では体験することができないもので、マーケティングに地元でも特に注力している事務所での実業体験は大変参考になった。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
学ぶことがとても多かった。弁護士として専門性を持つことの重要性、事務所経営について知る機会を与えて頂きました。大分の街の魅力を知りました。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
1日目に事務所の経営戦力のお話を倉橋先生からしていただき、専門性の内実や、営業の方法などを具体的に知ることができ、今後、弁護士として成長していくに際して重要な観点に気づくことができました。また、事務員さんのお話を詳しくお聞きできたことも大変有意義でした。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
今までサマークラークに参加したことがなく不安でしたが、事務所の皆さんに優しくご対応いただき、初日の活動時の緊張感をいい意味でほぐすことができました。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
他の法律事務所のサマークラークでは、法律に関する事案の課題が多く、似かよったものが多い印象でした。貴所では、所長である倉橋先生から、事務所経営や顧客獲得等について直接お話を伺うことができ、今後の弁護士業をどのようにしたいか考える上で非常に参考になりました。他のサマクラ生が皆、独自の考えをもっていて刺激をうけました。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
倉橋弁護士をはじめ事務員さんなど全ての人が丁寧で対応が良かった。また、美味しい郷土料理を食べられたから。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
従来のインターンでは弁護士の視点からの話がほとんどだったが、今回は経営という視点から顧客獲得の手法、経営戦略の立案などを学ぶことができ、斬新な切り口から弁護士という仕事を見つめることができたから。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
大分みんなの法律事務所で勤務するか否かを問わず、今後弁護士として生きていく上で重要な視点、例えば、経営についてどう考えていくべきか、弁護士は謙虚であるべきだという姿勢などを学ぶことができたこと。加えて大分という地に縁をもてたことが非常に満足度の高い理由になりました。また一緒にワークに取り組んだ人達と仲良くなれたのも良かったです。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
地方の法律事務所の実情だけでなく、事務所全体の雰囲気や事務所経営のことまで知ることができたのは大変良かったです。また、大分市の魅力もしっかりと響いたので、具体的に大分で生活する、この事務所で働くことがイメージできました。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
地方の事務所経営のやり方を知ることができ、地方に対する案件獲得に苦労しないか等の懸念が払拭され、将来像が明確になった。また、一般民事でやっていく際に、どの案件を重視するか(債務整理、交通事故等)を知ることができ、自分が将来専門としたい分野を考えるきっかけとなった。
今回のサマークラークはいかがでしたか?
大変良かった
ほとんどの弁護士事務所では業務内容のみの説明で、経営者の視点からの説明を受けることができたのは貴重な経験となりました。また、ワークの内容も経営に関するもので、他の人の意見を聞くことができてよかったです。大分市の方からお話を聞くことができたので大分市に住むイメージができてよかったです。
2022年 サマークラークの様子
2022年 サマークラークの様子
2022年 サマークラークの様子
2022年 サマークラークの様子
2022年 サマークラークの様子
2022年 サマークラークの様子

事務所説明会・訪問会のご案内第76期司法修習生の方へ

当事務所では76期生の事務所訪問(交通費支給)を行っております。
また、希望者には、個別にWEBでの事務所説明会も行います。
少しでもご興味を持っていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

職種弁護士(76期生)
募集人数2人(内、1人内定済)
休日・休暇制度
  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇
  • 特別休暇:忌引休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
給与初年度年俸:約800万円を予定
諸手当交通費 社会保険 健康保険 厚生年金保険
弁護士会費事務所負担
福利厚生
  • 各種保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)
  • 退職金制度(入社1年以上が対象)
  • 書籍購入補助
  • 健康診断受診事務所負担
  • 懇親会事務所負担
  • 一般財団法人 おおいた勤労者サービスセンター加入 詳しくはこちら
①慶弔見舞金制度
②各種優待券や割引等(飲食店、娯楽・レジャー施設など)
③インフルエンザ予防接種補助
④スポーツ施設利用補助
⑤温泉施設利用補助

ほか

個人案件の可否
退職金制度あり(1年以上勤務)
その他弁護士会活動、個人事件受任は事務所の業務に差し支えない限り可能です。
必須書類履歴書(書式自由) 成績表(大学・大学院) 成績表(司法試験) 司法試験合格通知
(履歴書以外は写しで結構です。)
応募方法選考の流れ:履歴書・法科大学院成績表・司法試験成績表・司法試験合格通知を弊所宛てにご送付ください。
(履歴書以外は写しで結構です。)
書類送付先・郵送
〒870-0026
大分市金池町2丁目1番3号 レインボービル5階 採用担当事務局 藤田宛て

・E-mail
h-fujita@legal-oita.com
メールにてご応募の場合はPDF形式にてお送り下さい。

2021年事務所訪問会 参加者の声

事務所訪問会の感想

  • 大変良かった=事務所の仕事や教育システムというもの以外に、雰囲気という実際に来所しないと分からないところも分かったから。
  • 良かった=事務所の様子。特に事務員の方々ともお話ができ良かった。
  • 良かった=地方でも多くの仕事をなさって、地方に貢献していることが伝わってきました。
  • 良かった=事務所・スタッフの方の雰囲気・業務のフローを知ることができた。

参加する前と後の変化

参加前
競争が緩い分、地方は仕事のクオリティが下がるのではと不安だった
参加後
交通事故などで決めた分野を狙って仕事のクオリティを上げるようにしていることがわかった
参加前
弁護士さんが2人のみで忙しそう
参加後
分業し、優秀な方々の支えがあることで自分の時間も確保できそうだと思った
参加前
御自身の住む地方(大分)について、どのように考えているのか、不明でした
参加後
御自身の住む地方が、好きであることが分かりました
参加前
交通事故事件は、大量・定型の処理が中心
参加後
印象に残った事件としてご紹介していただいた事案を通じて、倉橋先生の障がい者差別に対する御考えを聞き、一件一件に向き合っていることが分かった

事務所の「良い」と感じたところ

  • コンサル会社から学んだマーケティング方法の実行
  • 分業
  • 代表の先生が多くの仕事をとってきているところです
  • マーケティング、専門性