※対象は2022年司法試験受験者と2023年司法試験受験予定者です。応募多数の場合は、書類選考を行います。
※参加者には日当を支給いたします。また、遠方の参加者には交通費・宿泊費も支給いたします。
日程 | ①2022年7月7日(木) ~ 8日(金) ②2022年7月28日(木) ~ 29日(金) ③2022年8月4日(木) ~ 5日(金) ④2022年8月18日(木) ~ 19日(金) ⑤2022年8月25日(木) ~ 26日(金) |
---|---|
応募方法 | 募集は締め切りました。 ●応募方法: ●提出書類: |
当日の内容(予定) |
|
|2022年サマークラーク参加者の声
今回のサマークラークはいかがでしたか?
- 大変良かった
- 当初知りたかった地方の法律事務所についてのみではなく、都市の法律事務所との比較や大分市での生活について勉強させていただいたからです。
- 大変良かった
- 弁護士の先生や事務局の方々が気さくに、かつ、非常に丁寧に対応して下さり、貴所のことを詳しく知ることができた。業務や事務所のことのみならず、弁護士の先生方や事務局の方々のキャラクターを体感し好感が持てた。
- 大変良かった
- 質問をしやすい環境だった。先生方の話し方や返事・返答がそうさせていると思う。また、経営戦略を考えるという課題はまさに、地方でも(都会でも共通して)生き残るためには何が必要かを真剣に考える機会になった。こんなことは他ではできない。
- 大変良かった
- 「風通しの良い事務所」というフレーズを形だけで謳っている事務所も多い中、懇親会などに参加して名実共に事務員と先生方との仲の良さを感じることができた。また、ワークの内容も他の事務所では体験することができないもので、マーケティングに地元でも特に注力している事務所での実業体験は大変参考になった。
- 大変良かった
- 学ぶことがとても多かった。弁護士として専門性を持つことの重要性、事務所経営について知る機会を与えて頂きました。大分の街の魅力を知りました。
- 大変良かった
- 1日目に事務所の経営戦力のお話を倉橋先生からしていただき、専門性の内実や、営業の方法などを具体的に知ることができ、今後、弁護士として成長していくに際して重要な観点に気づくことができました。また、事務員さんのお話を詳しくお聞きできたことも大変有意義でした。
- 大変良かった
- 今までサマークラークに参加したことがなく不安でしたが、事務所の皆さんに優しくご対応いただき、初日の活動時の緊張感をいい意味でほぐすことができました。
- 大変良かった
- 他の法律事務所のサマークラークでは、法律に関する事案の課題が多く、似かよったものが多い印象でした。貴所では、所長である倉橋先生から、事務所経営や顧客獲得等について直接お話を伺うことができ、今後の弁護士業をどのようにしたいか考える上で非常に参考になりました。他のサマクラ生が皆、独自の考えをもっていて刺激をうけました。
- 大変良かった
- 倉橋弁護士をはじめ事務員さんなど全ての人が丁寧で対応が良かった。また、美味しい郷土料理を食べられたから。
- 大変良かった
- 従来のインターンでは弁護士の視点からの話がほとんどだったが、今回は経営という視点から顧客獲得の手法、経営戦略の立案などを学ぶことができ、斬新な切り口から弁護士という仕事を見つめることができたから。
- 大変良かった
- 大分みんなの法律事務所で勤務するか否かを問わず、今後弁護士として生きていく上で重要な視点、例えば、経営についてどう考えていくべきか、弁護士は謙虚であるべきだという姿勢などを学ぶことができたこと。加えて大分という地に縁をもてたことが非常に満足度の高い理由になりました。また一緒にワークに取り組んだ人達と仲良くなれたのも良かったです。
- 大変良かった
- 地方の法律事務所の実情だけでなく、事務所全体の雰囲気や事務所経営のことまで知ることができたのは大変良かったです。また、大分市の魅力もしっかりと響いたので、具体的に大分で生活する、この事務所で働くことがイメージできました。
- 大変良かった
- 地方の事務所経営のやり方を知ることができ、地方に対する案件獲得に苦労しないか等の懸念が払拭され、将来像が明確になった。また、一般民事でやっていく際に、どの案件を重視するか(債務整理、交通事故等)を知ることができ、自分が将来専門としたい分野を考えるきっかけとなった。
- 大変良かった
- ほとんどの弁護士事務所では業務内容のみの説明で、経営者の視点からの説明を受けることができたのは貴重な経験となりました。また、ワークの内容も経営に関するもので、他の人の意見を聞くことができてよかったです。大分市の方からお話を聞くことができたので大分市に住むイメージができてよかったです。